たんれなの発信ブログ

たんれなの発信ブログでは、
エンタメやニュースなど
あらゆるトピックについて
発信しています。
お気に入りの記事をチェックしてみてください☆


    【気になる】日帰りで小江戸「川越」 いつもの電車のその先を楽しむ“小さな旅”へ



     今回紹介したいのは、みおみっく*さんが投稿した『【日帰り旅行祭】いつもの電車の、その先に。【川越】』という動画です。

    投稿者メッセージ動画説明文より)

    通勤・通学…いつも乗り慣れた電車。 普段降りる駅の向こうには、何があるんでしょう? 京町セイカが”その先”の「川越」に訪れます。

    投稿者をフォローして新着動画をチェック!


     池袋駅から、東武東上線で川越へ向かう投稿者のみおみっく*さん。

     早朝の街並みが流れる中、小さなせせらぎを過ぎると川越駅です。

     まず向かったのは川越氷川神社。

     鳥居をくぐって境内へ。こちらは素盞鳴尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、その2柱のこどもまたは子孫と言われる大己貴命(おおなむちのみこと)、奇稲田姫命の両親とされる脚摩乳命(あしなづちのみこと)と 手摩乳命(てなづちのみこと)と家族の神様5柱が祀られています。

     2組の夫婦神様が祀られているだけに家族円満や夫婦円満、そして縁結びのご利益があるそうです。

     めでタイ飾りがある川越氷川神社のおみくじ「鯛みくじ」。

     赤いこちらは「一年安鯛みくじ」です。他にはピンクの鯛の恋みくじ「あい鯛みくじ」もあります。

     駅へ向かって歩みを進めると古風な家が見えました。川越名物の蔵造りの町並みです。

     素敵な小路を行くと「川越バウムLab.」が。

     みおみっく*さんは一番乗り。焼き立てのバウムクーヘンをその場でカットしてもらい、アイスと共にいただきます。

     お次はこちらも川越の見所「大正浪漫夢通り」へ。

     その中でもひときわ老舗の佇まいの「小川菊」に入りました。創業1807年と、正真正銘の小江戸の粋を残すお店です。

     和室で静かに待っていると、かぶと焼きとほねせんべいおつまみ2品が来ました。ビールは「COEDO 瑠璃」。川越の地ビールです。

     うな重と肝吸いも並び、豪華なお昼ごはんとなりました。

     箸先でふわりとほぐれるうなぎを食べたら電車へ。秋の陽はまだ高いけれど、小さな旅にはこれで充分と帰路へつくみおみっく*さんでした。

    視聴者コメント

    ・最高!!
    テンポも言葉選びとても好き
    ・ブルジョワめ!うまそう
    ・川越もお洒落になったな
    ・日帰りはこういうのが自分に合ってる
    ・あーおいしそう!

    ▼動画はこちらから視聴できます

    【日帰り旅行祭】いつもの電車の、その先に。【川越】

    投稿者をフォローして新着動画をチェック!

    ―あわせて読みたい―

    大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ釣り旅行! 日本唯一の砂漠を見たり温泉に入ったり、海と山を堪能してきた

    東北へドライブ旅! 五色沼や磐梯吾妻スカイラインの美しい景色、蔵王キツネ村のモフモフを堪能してきた



    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【気になる】日帰りで小江戸「川越」 いつもの電車のその先を楽しむ“小さな旅”へ】の続きを読む


    【実体験】吉川ひなの、海外での人種差別体験を告白 ニコニコしてあいさつも「わたしたちはいないものとして扱われる」



     ハワイ在住のモデル・吉川ひなのさんが10月14日Instagramストーリーズを更新し、海外で受けた人種差別の体験を振り返っています。

    【画像】吉川さんの母子ショット

     ストーリーズを通じてファンの質問に回答する中、ある人から「ママ友に挨拶をしても気づいていないフリをされて目も合わさず無視されます」「ひなのさんならどう対処されますか」といった質問を受けた吉川さん。相手の経験談に揺さぶられたとみえ、「私も昔、オアフ島じゃないのですが人種差別を受けたことがありました」と自身の苦い過去を振り返りました。

     吉川さんは「公園でわたしたち親子はいないものとして扱われる」「すごく悲しかったし、相手にも失礼なことも嫌なこともせずにニコニコ挨拶しているのに」と自身が経験したつらい出来事を紹介。当時は自分を責めることもあったそうですが、「これは私の問題ではなく人にそうしてしまう相手の問題」「いつでもどこでも自分のままいるだけ」と考え方をシフトしたといいます。

     以降は、思いやりのない人は自然と離れていったそうで、「わたしの周りにはお互いハッピーでいられる人しかいなくなりました」と環境が改善できたことを明かしています。「これからも色々あるとは思う」としながらも、「みんながハッピーを伝染していられる世界になることを夢見て」と明るい気持ちで投稿を結んでいました。

     2015年からハワイで生活している吉川さんは、“社会貢献”として環境に配慮した生活を実践しており、植物由来成分にこだわったメイク&ケアブランドも設立。他にも動物保護や畜産物、農産物や気候変動についても意見を活発に発信しています。

     またプライベートでは、2011年に会社経営者の男性と結婚。2012年に第1子女児、2018年に第2子男児、2021年に第3子女児をもうけています。Instagramでは子どもたちとの姿がたびたび公開されており、自然と触れ合いながら子育てに励む様子には、ファンからの温かいメッセージが寄せられています。

    2015年からハワイで暮らす吉川さん(画像は吉川ひなの 公式Instagramから)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【実体験】吉川ひなの、海外での人種差別体験を告白 ニコニコしてあいさつも「わたしたちはいないものとして扱われる」】の続きを読む


    【ランキング】最高傑作だったジャンプ・マガジン・サンデーのラブコメ!2位タッチ、1位は?



    コメディー風のストーリーで恋愛が描かれたラブコメ作品。スポーツやSFなどが主題の作品であっても、前述の要素が含まれていればラブコメに分類されることも多いようです。
    そこで今回は、最高傑作だったと思うジャンプマガジンサンデーラブコメ作品はどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

    3位 うる星やつら
    2位 タッチ
    1位 ???
    全てのランキング結果を見たい方はこちら!

    3位は『うる星やつら』!


    地球侵略をもくろむ宇宙人・鬼族が仕掛けた鬼族代表VS地球代表の鬼ごっこ。鬼族の娘・ラムと地球代表に選ばれた諸星あたる鬼ごっこをし、10日以内にラムの角をつかめば見逃すという条件の元、勝負には勝つが、鬼ごっこ中にプロポーズされたと勘違いしたラムに「ダーリン」と呼ばれ、束縛されることに。2022年10月より36年ぶりに再アニメ化

    掲載誌:週刊少年サンデー
    作者高橋留美子

    2位は『タッチ』!


    高校野球エースピッチャー甲子園大会出場を目指していた双子の弟・上杉和也が、出場をかけた予選決勝の日に不慮の事故で死亡。努力という言葉に縁のなかった兄・達也が弟の夢を引き継ぎ、幼なじみで思い人でもある浅倉南を甲子園に連れていくため、野球に真剣に取り組んでいく。

    掲載誌:週刊少年サンデー
    作者あだち充

    1位は『五等分の花嫁』!


    家の借金返済のため父親が見つけてきた好条件の家庭教師バイトを受けることになった高校2年生の上杉風太郎。教え子はなんと同じ学校に転入してきたばかりの、性格はそれぞれ異なる五つ子の美少女たち。ところが、全員そろって「落第寸前」「勉強嫌い」の問題児だった。2019年2021年テレビアニメ化された。

    掲載誌:週刊少年マガジン
    作者春場ねぎ

    ということで、2022年5月には劇場版が公開された『五等分の花嫁』が1位に選ばれた今回のランキング。気になる4位~56位のランキング結果もぜひご覧ください。

    あなたが最高傑作だったと思うジャンプマガジンサンデーラブコメ作品は、何位にランク・インしていましたか?

    調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
    投票合計数:624票
    調査期間:2022年9月20日2022年10月04日
    最高傑作だったジャンプ・マガジン・サンデーのラブコメ作品ランキング!2位タッチ、1位は?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【ランキング】最高傑作だったジャンプ・マガジン・サンデーのラブコメ!2位タッチ、1位は?】の続きを読む


    【気になる】本場を超えたレベルの讃岐うどんが東京で味わえる 「いちかわ」の味に感動



    本場・香川県で食べる讃岐うどんの美味しさは、一度味わうと年に一度は香川旅行をしなければならなくなるほどヤミツキになるほど

    東京にもチェーン讃岐うどん店はたくさんあるが、なかなか本場レベルの味に巡り合うことはない。


    画像をもっと見る

    ■讃岐うどん店「いちかわ」

    しかし、西東京市に本場の一般店を超えるレベル讃岐うどん店「いちかわ」を発見。あまりの美味しさにうどんマニアの記者も衝撃を受けてしまった。

    記者が注文したかけうどん(冷)は490円とリーズナブルで、見た目も非常に美しく食欲を誘うビジュアルだ。


    関連記事:丸亀製麺、3週間限定で“神戸牛”を使ったうどんを発売 絶対食べたい…

    ■最高にウマい麺とつゆ

    二段熟成の自家製麺はもっちりとしつつコシのある食感で、噛むと小麦の風味がじんわりと感じられる。

    出汁は魚介の旨味がしっかりとしつつ丸みのある穏やかな味わいで、冷で食べるとその美味しさがよりハッキリとわかり最高にウマい。


    ■温うどんも絶品

    出汁の美味しさを味わうなら冷がお勧めだが、温うどんも絶品。温を頼むなら肉を乗せて旨味の相乗効果を楽しんだり、天ぷらと食べるとより満足できるだろう。

    また、かけとぶっかけハーフサイズ300円で頼めるのもポイント。どちらかお好みのうどんを頼んだあと、少しお腹に余裕があるならぜひ別のつゆで食べるうどんも味わっておきたい。


    ■うどん好きなら絶対に行っておきたい

    うどんの食感やつゆの旨さ、すべてにおいてクオリティが高い「いちかわ」は、讃岐うどん好きなら絶対に行っておきたい超優良店。ひばりが丘駅からもほど近いので、アクセスも良好だ。

    讃岐うどん 一か〇「いちかわ」】

    東京都西東京市谷戸町3-27-24

    ・合わせて読みたい→冷凍うどんを食べるときに「絶対にやりたい」ひと工夫 一気にモチモチに…

    (取材・文/Sirabee 編集部・熊田熊男

    本場を超えたレベルの讃岐うどんが東京で味わえる 「いちかわ」の味に感動


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【気になる】本場を超えたレベルの讃岐うどんが東京で味わえる 「いちかわ」の味に感動】の続きを読む


    【ニュース】健康保険証は24年秋に廃止へ マイナンバーカードの活用



     デジタル庁河野太郎大臣は10月13日2024年度秋に現在の健康保険証の廃止を目指すと発表した。マイナンバーカードの普及を推進するため、マイナンバーカードと健康保険証を一体化する。

    【その他の画像】

     マイナンバーカードと保険証が一体化することのメリットについて河野大臣は「就職や転職、退職の度に保険証を切り替える必要がなくなる。また医療のDX(デジタルトランスフォーメーション)を考えたときに、基盤整備が必要になる。将来的な医療の質の向上などで利便性が高まっていくのでは」と話した。

     マイナンバーカードの保険証利用は13日現在、全国の7万1268カ所の医療機関・薬局が対応している。利用者はマイナポータル上で、診療や薬剤情報、医療費、特定健診情報などが閲覧できる他、確定申告の医療費控除の手続きでマイナポータルから医療費通知情報を自動入力することができる。

     河野大臣は他にも、運転免許証とマイナンバーカードの一体化についても、当初の24年度末の予定から前倒しする方針であると発表。また、ゴールド免許保持者を対象に行っていた免許更新のオンライン講習を23年度から一般の運転者にも広めていく方針であるという。

     スマートフォンマイナンバー機能を搭載する計画については、Androidでの利用は23年5月11日を予定していると発表した。

    河野太郎大臣(YouTubeチャンネル「ABEMAニュース」から引用)


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【ニュース】健康保険証は24年秋に廃止へ マイナンバーカードの活用】の続きを読む

    このページのトップヘ